2019年度の年間活動報告です。
2019年度は最後に新型コロナウイルス感染症の関係で、2020年3月以降、行事の中止や定例会の中止などの影響を受けました。それでも年間にわたって様々な行事を実施したり、参加したりすることができました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
特に今年度は、西東京市の「NPO等企画支援事業」に採択頂き、「My減災マップ」「避難所あるあるワークショップ」などのイベントで60名以上の市民に参加を頂き、交流させていただくことが出来ました。こうした活動も継続しながら西東京市内のいざという時にそなえた力を高めていきたいと思っています。
令和元年度西東京レスキューバード活動報告書(2019.4.1~2020.3.31)
代表 荘、記録 相川、髙田
令和元年度の活動を次の通り実施しました。
■定例会(会員数 2020.3.31現在56名)
・日付(各回の参加人数/その時点での会員総数)
4/13(23/50)、5/11(19/50)、6/8(15/50)、7/13(21/50)、8/10(20/51)、9/14(20/51)、10/5(18/51)、11/2(20/55)、12/14(14/55)、1/11(20/55)、2/8(14/55)、3/9(中止/56)
■災害ボランティア養成講習会支援、西東京市総合防災訓練参加(RB=レスキューバードの参加人数(以降同じ))
災害ボランティア養成講習会(初級編) 2019.10.01 社会福祉協議会7名中2名入会 RB6名
災害ボランティアセンタースタッフ養成講習会 2020.1.20,27、2.3,17 社会福祉協議会 RB8~10名
■NPO等企画提案事業
My減災マップ体験ボランティア説明会 2019.7.21 体験ボランティア4名 RB6名
My減災マップ 2019.8.4 60名(RB含む)+市関係6名
避難所あるあるワークショップイベント 2020.1.19 69名(RB含む)+市関係6名
■主催・共催行事・出展行事
ボラフェス2019に出展 2019.6.8 西東京ボランティア・市民活動センター RB7名
- 活動内容、防災グッズ、トイレの防災を中心に展示、ステージでは簡単な団体紹介
こそだてフェスタ2019 2019.9.29 きらっと(来場者1261名) RB24名
- 防災寸劇(地震が来たらだんごむし)、展示、会場内警備安全対策・災害時対応を担当
西東京市民まつりに出展 2019.11.09-10 いこいの森公園 RB21名
- 避難所アンケート、防災グッズなどを展示。スタンプラリー、釣りコマ(アンケート547人回答)
小金井公園防災フェスタに出展 2019.11.24 小金井公園サービスセンター RB14名
- 防災訓練でマンホールトイレの説明、展示、自衛隊連携で炊き出し担当(アンケート約100人回答)
NPO市民フェスティバル(展示・ステージ・WS)2020.1.25,26 ゆめこらぼ(谷戸フレスポ) RB12名
- ステージでは防災クイズ、ワークショップでは防災グッズ作成など。
多摩六都科学館多摩北部広域子ども体験塾実施支援
- 子ども体験塾の実施企画から参加、防災の観点から参加する小中学生の学習を支援。
自然と都会のサバイバル2A① 2019.10.20 多摩六都科学館 RB3名
自然と都会のサバイバル2B① 2019.10.27 多摩六都科学館 RB4名
自然と都会のサバイバル2A② 2019.11.17 多摩六都科学館 RB3名
自然と都会のサバイバル2B② 2019.11.24 多摩六都科学館 RB2名
自然と都会のサバイバル公開イベント 2019.12.14-15 多摩六都科学館 RB6名
■HUG実施支援(HUG:避難所運営ゲームの略)
東小学校避難所運営協議会と教職員 2019.12.22 東小学校 全約20名+RB6名
東村山市手話サークル 2020.1.12 東村山市社会福祉センター 32名+RB3名
社協北多摩北部ブロック(社協研修会) 2020.2.12 コール田無 社協18名+RB4名
■その他の外部連携・イベント・学習活動など
いこいの森公園防災見学会 2019.5.18 いこいの森公園管理事務所 RB18名
- いこいの森公園の防災機能を視察、かまどベンチ展開、マンホールトイレ組立実演(危機管理室連携)
芝久保小学校避難所地域防災訓練参加 2019.6.15 芝久保小学校 RB5名
子育てサークル連絡会 2019.6.25 柳沢公民館 RB5名
田無特別支援学校 避難所開設訓練参加 2019.7.5 田無特別支援学校 RB6名
FM西東京番組出演 2019.7.13 RB1名
イオンキッズお仕事体験 2019.7.15 イオン東久留米店 RB12名
防災サバイバルミッション体験会 2019.7.21 ジョージ防災研究所小野さん講師 RB4名
防災カードゲームファシリテーター養成講習会2019.7.27 ジョージ防災研究所小野さん講師 RB15名
東京さすけなぶる体験会 2019.8.4 東京大学本郷キャンパス RB1名
東京マイタイムライン研修会 2019.8.4 都主催 RB1名
東久留米ボランティアセンター訪問 2019.8.9 東久留米ボラセンフォローアップ講座 RB2名
子育て中ママの備える防災講座 2019.10.8 田無公民館 RB4名
碧山小学校避難所開設訓練 2019.10.19 碧山小学校 RB10名
向台小学校避難所開設訓練 2019.11.16 向台小学校 RB4名
中原小学校避難所開設訓練 2019.11.23 中原小学校 RB5名
まちづくりフェス・台風19号都内一斉募金に参加(社協に協力) 2019.11.23 田無山総持寺 RB2名
住吉小学校備蓄機器の組立訓練 2019.11.27 住吉小学校 RB4名
住吉小学校避難所開設訓練 2019.12.06 住吉小学校 RB2名
子育てサークル連絡会 2019.11.20 柳沢公民館 RB5名
地域防災講座「災害時に誰も孤立させないまちづくりを考える」2019.11.30ほか(連続講座) RB4名
いわき市ボランティアプログラム 2019.12.20 社協紹介 RB3名
東京マイタイムライン研修会 2020.1.18,2.1都主催 RB7名
向台小防災クッキング 2020.2.3 向台小学校 RB6名
防災啓発ドキュメンタリー映画「いつか君の花明かりには」主催:にしにしネット 2020.2.9 谷戸小学校
全92名 内RB6名
避難所運営協議会全体研修 2020.2.15 防災センター RB5名
にしねこフェスティバル 2020.2.22 エコプラザ RB7名
※その他:小金井公園まちづくり復興キャンプ、防災に関する個人参加多数
■避難所ネットワーク(避難所有志で立ち上げた交流会)を通じた交流
谷戸まつりに展示参加 2018.4.27-28 谷戸公民館
自主避難所振り返り会 2019.10.19 田無公民館 RB4名
以上